メニュー


【話題沸騰中】今こそヘッドスパがおすすめ!育毛の準備になるって本当?

2023.02.28

監修者紹介

佐藤明男

佐藤明男
東京メモリアルクリニック理事長

さとう美容クリニック院長, 北里大学医学部客員教授, 日本形成外科学会専攻医, 日本臨床毛髪学会理事, 日本先進医師会特定認定再生医療委員会委員長, SKIファーマ株式会社副社長
頭髪に関する内科治療と外科治療まで幅広く実践し、毛髪研究、教育も積極的に行っている。

近年雑誌やテレビなどでよく耳にする「ヘッドスパ」
リラクゼーション方法の一つとして人気沸騰中ですが、育毛のためにヘッドスパを受ける人も増えてきています。

事実、ヘッドスパには育毛に役立つ効果が盛りだくさんです

本記事ではヘッドスパは育毛にどのような効果あるのか、ヘッドスパと育毛の関係性について解説します。

育毛に取り組んでいる方は、ぜひこの機会にヘッドスパのことを詳しく知っておきましょう。

育毛とは?発毛とは何が違う?

(出典:(1)「ヘッドスパ」における頭皮マッサージ基本手技が心身に及ぼす影響)

そもそも育毛とは何であるかをご存じですか?

「育毛」の意味は文字通り“今ある髪の毛を育てる”ことです。髪の健康な成長を促し、太くてボリュームのある髪を目指します。

似たような言葉に「発毛」があります。こちらは“新しい髪の毛を生やす”という意味で、毛根に働きかけて積極的に髪を増やす場合に使われる言葉です。

ヘッドスパには直接的に髪を増やす「発毛」効果はありませんが、今ある髪の毛を元気にする「育毛」効果が期待できます

そもそも薄毛の原因とは

劣悪な頭皮環境

(出典:(2)洗浄料とその作用)

頭皮が荒れていたり、皮脂汚れが毛穴に詰まっていたりすると、薄毛や抜け毛が起こりやすくなります

シャンプーのやり方が不十分だと、酸化した皮脂汚れや雑菌によって頭皮がダメージを受けます。

一方で洗い過ぎによる乾燥も、頭皮環境を悪化させる原因です。頭皮が乾燥すると肌の防衛反応として皮脂の分泌量が増え、毛穴も詰まりやすくなります。

血行不良

(出典:(3)Ritsuko Ehama 「Infuluence of Scalp Problem on Physical Properties of Hair and Their Prevention by Plant Extracts」)

頭皮の血行不良も薄毛の大きな原因になります。

毛根まで栄養を届けているのは血液です。頭皮の血流が悪くなれば、毛根まで栄養が行き渡らなくなり、丈夫な髪の毛を作れなくなります

栄養不足の状態で作られた髪の毛はハリやコシに欠け、抜け落ちやすいです。

頭皮の血行不良はさまざまな理由によって引き起こされます。

過度なストレス

(出典:(4)髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜)

日常的に強いストレスを感じていると、自律神経のバランスが乱れて全身の血行が悪くなります

ストレスは自律神経のうち「交感神経」を刺激し、血管を収縮させます。すると血液の通り道が狭くなり、血行不良を引き起こすのです。

仕事や人間関係でストレスを多く感じている方は、どこかでストレス解消をする必要があります。

質の低い睡眠

(出典:(5)睡眠関連ホルモンの計測)

睡眠の質が低かったり睡眠時間が少なかったりしても、自律神経のバランスが乱れて血行不良につながるおそれがあります。

喫煙や過度な飲酒

(出典:(6)禁煙科学 vol.9(06),2015.06,(7)e-ヘルスネット「アルコールと高脂血症」)

喫煙はニコチンによって血管が収縮するため、血行不良を招きます。

過度の飲酒も高脂血症などを引き起こして血流の悪化を招く可能性があります。

偏った食習慣

(出典:(8)中村博範 「マウスのタンパク質栄養状態と体毛タンパク質合成の 関係について」)

偏った食習慣によって薄毛が起きるケースも多いです。

髪の毛に必要な栄養素は食べ物から供給されます。タンパク質・亜鉛・ビタミン類などが不足すると、髪や頭皮は栄養不足の状態に陥ります

ダイエットのための無理な食事制限が薄毛や抜け毛の原因になることも少なくありません。

また脂質の多い食事は頭皮の皮脂の分泌量を増やし、毛穴を詰まりやすくしてしまいます。ジャンクフードや油っこいものを好んで食べる人は気をつけましょう。

糖分の摂り過ぎによっても皮脂量は増えるため、甘いものの食べ過ぎにも注意が必要です。

遺伝によるもの

(出典:(9)薄毛・脱毛の原因遺伝子の発見 キューティクル層を構成する Sox21 タンパク質の機能)

薄毛の中には遺伝的な要因が強く影響している場合もあります。

その場合は専門的な投薬治療などと組み合わせて育毛を進めると効果的です。

ヘッドスパで期待できる育毛の準備

頭皮環境を改善

一般的にヘッドスパではオイルやクリームを頭皮に塗った上で、手指でマッサージを行います。

オイルやクリームによって毛穴に詰まった皮脂汚れを浮かせて、普段のシャンプーでは落とせない汚れまできれいにクレンジングできます

さらに頭皮を乾燥から守る保湿の効果も同時に得られるため、頭皮環境を整えることにも効果的です。

コリをとってストレス解消

(出典:(10)「ヘッドスパ」における頭皮マッサージ基本手技が心身に及ぼす影響)

ヘッドスパでのマッサージには頭皮の下にある筋肉を揉みほぐす効果があり、頭皮のコリをやわらげられます

コリは筋肉が固まってしまった状態です。筋肉が固まると頭皮の柔軟性が失われ、血行も悪くなります。

またコリによる疲労感は日常のストレスを増やす大きな要因です。

コリがなくなると頭が軽くなったように感じられ、ストレス解消にも役立ちます。

血行を促進

(出典:(11)「ヘッドスパ」における頭皮マッサージ基本手技が心身に及ぼす影響)

ヘッドスパではマッサージを通じて頭皮の血流やリンパの流れを促していきます。直接刺激を加えていくため、頭皮の血行不良の改善にとても効果的です。

頭皮の血流がよくなれば毛根まで栄養が行き渡りやすくなり、健康な毛髪のための下地が整います。

お店によっては頭にあるツボを指圧して、血流を改善していくケースもあります。

リラックスで自律神経が整う

(出典:(12)「ヘッドスパ」における頭皮マッサージ基本手技が心身に及ぼす影響)

ヘッドスパはリラクゼーションとしても非常に有効です。実際ヘッドスパの施術中に眠ってしまう人も少なくありません。

心地よいマッサージには自律神経のバランスを整える作用があります。

リラックスして副交感神経が優位になると、血管が拡張して血行もよくなります。もちろんストレス解消にも効果的です。

育毛の準備をするのならヘッドスパのペースは1ヶ月に1度がおすすめ

育毛への効果を期待してヘッドスパを利用する場合、1ヶ月に1度のペースで通うのがおすすめです

頭皮を構成する細胞は約28日周期で新しいものに入れ替わっています。

しかし皮脂汚れなどと混じって古い細胞が垢として残っていたり毛穴に詰まっていたりすることも多いです。

約1ヶ月のスパンを開けてヘッドスパを受けることで、頭皮の汚れや古くなった細胞を効率よくクレンジングでき、頭皮を常にフレッシュな状態に保てます

自宅でできるヘッドスパ以外の育毛ケア

生活習慣の改善

(出典:(13)髪の健康を考える〜美しい髪で過ごすには〜)

育毛を成功させるにはヘッドスパだけでなく、生活習慣の改善も必要です。

食生活では髪の材料となるタンパク質をしっかり摂り、その他の栄養素もバランスよく摂取できるように気を配りましょう。

適度な運動習慣を身につけることも大切です。ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動をすると全身の血行がよくなり、ストレスの解消にも役立ちます。

髪の成長を促す成長ホルモンは睡眠時に最もよく分泌されるため、十分な睡眠時間を確保することも必要です。

正しいシャンプー法を身につける

ヘッドスパで頭皮のクレンジングができるといっても、頭皮を健やかに保つ基本は毎日のシャンプーです。

シャンプーをするときは、髪の毛を洗うというよりも「頭皮を洗う」という意識を持ち、たっぷりの泡でやさしく洗いましょう

頭皮が湿ったまま放置してしまうと雑菌が繁殖しやすくなるので、シャンプー後は早めにドライヤーで乾かすことも大切です。

育毛アイテムを使う

(出典:(14)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版)

自宅でできる頭皮ケアとして、育毛剤頭皮用のローションを使うのも効果的です。

男性は皮脂の分泌量が多いとはいえ、シャンプー後の頭皮は皮脂が洗い流されて乾燥しやすい状態にあります。

育毛剤やローションを塗って保湿してあげると、頭皮環境を良好に保てます。

特に育毛剤には保湿成分に加えて血行促進や育毛効果のある成分が配合されており、それ一本でトータルな育毛ケアが可能です。

ヘッドスパ以外の自宅ケアとして、こういった育毛アイテムを取り入れるのもおすすめです。

育毛のヘッドスパに関するまとめ

最近話題のヘッドスパと育毛との関係性について解説しました。

ヘッドスパはどちらかというと女性が受けるイメージがあるかもしれませんが、男性の方が頭皮環境が悪化しやすいため、実は男性にこそ有用性の大きいケア方法です。

特に育毛を考えている男性たちの間で、頭皮の血行促進とクレンジングを同時に行えるケアとして人気が高まってきています

ヘッドスパを受けられるお店は年々増えてきています。みなさんもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

文献

1).10).11).12).日本化粧品技術者会誌/52 巻 (2018) 3 号
2).日本香粧品学会誌 Vol. 42, No. 4, pp. 270–279 (2018)
3).J. Son. Cosmet. Chem. Jpn. 52(1) : 16-23
4).13).植木理恵:都民公開 講座アンチエイジング 順天堂醫事雑誌. 2013:59 :P. 327〜330
5).生体医工学 46(2):169-176 解説特集:睡眠の生体計測技術
6).禁煙科学 9巻(2015)-06 P.1~P.14
7).e-ヘルスネット > 飲酒 > アルコールによる健康障害 > アルコールと高 脂血症
8).川崎医療福祉学会誌 Vol. 22 No. 2 2013 200 − 207
9).化学と生物/48 巻 (2010) 1 号/2010 年 48 巻 1 号 p. 4-6
14).日皮会誌:127(13),2763-2777,2017(平成 29) P.2763~2777

監修者紹介

佐藤明男

佐藤明男
東京メモリアルクリニック理事長

■ プロフィール
1957年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。
1998年、厚生省(当時) 高度先進医療推進事業でオックスフォード大学医学部客員研究員として英国に国費留学し、帰国後、東京メモリアルクリニック・平山副院長を経て院長に就任。医療法人TMC理事長を兼任。これまで10,000人を超えるAGA(男性型脱毛症)患者を治療してきた実績を持つ、頭髪治療の第一人者。
■論文・出版情報
2007年 『医療的育毛革命』
2009年 『なぜグリーン車にはハゲが多いのか』

SNSで共有する

  • X(旧Twitter)
  • facebook
  • はてなブックマーク