監修者紹介
- 稲葉 岳也
- いなばクリニック
日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医 日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医
東京慈恵会医科大学卒業後、千葉大学大学院にて医学博士取得。東京慈恵会医科大学附属病院、聖路加国際病院を経て、2004年にいなばクリニックを開業。
皮膚科・形成外科領域のレーザー治療、及びアレルギー疾患の総合的治療が専門です。皮膚科、美容皮膚科、形成外科、美容外科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、アレルギー科を主体として、幅広い視点で総合的な診療を行っております。レーザー機器を導入した医療を行っており、幅広い年齢層を対象としたホームドクターとして、地域密着の診療に尽力しております。
最近は薄毛治療専門の病院やクリニックも存在します。しかし費用や時間などの理由で、できればセルフケアで薄毛を改善したいと考えている方も多いでしょう。
本記事では自宅で出来る効果的な薄毛のセルフケアを紹介します。
生活習慣で気をつけるべき点、薄毛に効果のあるツボ押しや頭皮マッサージ、育毛剤の活用方法についてもまとめました。
記事を読んで、健康な髪の毛が生えてくる環境作りをスタートさせましょう。
目次
薄毛のセルフケアをする前に現状を把握しよう
薄毛の種類
O字型
O字型は頭頂部から円形に広がっていくタイプの薄毛です。上から見たときに「O」の字型に見えるのでそう呼ばれています。
頭頂部の髪の量が減っていき、次第に地肌が露出するようになってきます。
M字型
M字型は「M」という字の形のように、左右の生え際が徐々に後退していくタイプの薄毛です。
前頭部の髪はそのまま残るため、こめかみのあたりから頭頂部へ向けてそり込みを入れたような形になります。
U字型
U字型は生え際全体が後退していくタイプの薄毛です。おでこが徐々に広がっていき、生え際が「U」の字をひっくり返したような形になります。
一律に少しずつ生え際が後退していくため、初期段階で気づきにくいです。
薄毛にはセルフケアが必要
「薄毛かな?」と思ったら、すぐにセルフケアを行うことが大切です。放っておいても薄毛が自然と改善することはまずありえません。
手軽に始められるセルフケアを実践し、できるだけ早い段階で薄毛の進行を食い止めましょう。
薄毛になる原因は
薄毛になる原因としては以下のものが代表的です。
- 男性ホルモンの影響によるAGA (男性型脱毛症)
- 頭皮環境の悪化
- 髪に必要な栄養素の不足
- 不健康な生活習慣(運動不足・睡眠不足)
- 過度のストレスによる血行不良
AGAは特に男性の薄毛に多い症例です。日本皮膚科学会の発表によると、日本人男性の約3割がAGAを発症しているとされています。
頭皮環境の悪化や不健康な生活習慣などが薄毛の引き金になっていることも多いです。
また運動不足やストレスによる血行不良も、髪に栄養が届かなくなるため、薄毛を悪化させる原因になります。
薄毛治療に医療機関が必要かセルフケアで治せるのか
医療機関が必要な症状
髪が急に抜け落ちるようになったり、頭皮に重度の炎症が起きたりしているときは、医療機関を受診することをおすすめします。
一般的に薄毛はゆっくりと進行していくものです。髪や頭皮に急激な変化が見られる場合、ただの薄毛ではなく病気が隠れている可能性があります。
抗がん剤などの薬を服用している場合は、薬剤による副作用も考えられます。
また頭皮のフケや炎症が酷いときは、セルフケアだけで何とかしようとせずに、皮膚科にかかるようにしてください。
病院でしてもらえることとは
病院では髪や頭皮の状態や遺伝的傾向などを踏まえた上で、薄毛の原因を特定します。血液検査などをすることもあります。
何かしらの病気が隠れていた場合は早期発見につながるため、症状が気になる方は一度医師に診てもらうとよいでしょう。
最近では薄毛治療を積極的に行う病院やクリニックも増えてきています。
多くの場合、飲み薬や育毛剤の処方を通じて治療を進めていきますが、専門のクリニックでは、頭皮に栄養剤を注射する治療法を行っているところもあります。
ただし薄毛治療は保険の適用外なので、全額自己負担です。受ける治療によって費用は変わってきますが、相場としては1万円~3万5,000円程度となっており、少々高額です。
セルフケアで治せる症状
薄毛の分類 | 症状の特徴 |
---|---|
AGA (男性型脱毛症) | 日本人男性の約3割に見られる。部分的に薄毛が進行する。 |
びまん性脱毛症 | 女性に多いが、男性にも発症する。全体的に髪が薄くなる。 |
円形脱毛症 | 円形に脱毛が起こる。自己免疫疾患の一種と考えられている。 |
粃糠 (ひこう) 性脱毛症 | 大量のフケによる薄毛の症状。かゆみを伴うことが多い。 |
以上の薄毛はセルフケアでも十分な効果が見込めます。
ただし症状があまりにも激しい場合や、頭皮の荒れや炎症が酷い場合は、一度医師に相談するようにしてください。
薄毛にならないために変えたい習慣
生活習慣を改善する
食生活を見直す
薄毛のセルフケアには栄養バランスの取れた食生活が欠かせません。
髪の毛の99%はケラチンと呼ばれるタンパク質で出来ています。そのためタンパク質をしっかり摂ることで、丈夫な髪の毛が生えやすくなります。
タンパク質は肉・魚・卵・大豆・乳製品などに多く含まれています。
亜鉛も薄毛対策には欠かせない栄養素です。ケラチンを合成する際に必要になります。亜鉛は牡蠣・レバー・魚介類などに多く含まれます。
ビタミン類もタンパク質の代謝に必須の栄養素です。血行促進や頭皮環境の改善にも役立ちます。ビタミン類は豚肉・レバー・野菜・柑橘類などに多く含まれています。
脂肪分や塩分の摂りすぎは薄毛を悪化させる原因になるため、控えめにしておきましょう。
十分な睡眠を取る
質の高い睡眠を取ることも薄毛のセルフケアの一つです。
髪は眠っている間にもっともよく成長します。特に就寝2~3時間後の眠りの深くなった時間帯は「ゴールデンタイム」とも呼ばれ、成長ホルモンが盛んに分泌されます。
もし睡眠時間が足りなかったり、眠りが浅かったりすると、せっかくの髪が生えてくるチャンスが台無しです。
規則正しい時間に寝るようにして、ぐっすりと眠れるような環境を整えましょう。
飲酒や喫煙の習慣を見直す
飲酒や喫煙の習慣がある方は、できるだけ控えめにすることが大切です。
過度の飲酒は髪の毛の材料であるアミノ酸を欠乏させるおそれがあります。体内でアルコールを分解する際に、各種のアミノ酸が消費されてしまうためです。
喫煙の習慣も髪には悪影響です。タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があり、頭皮の血行不良を招きます。
またタバコを吸うことで、育毛に役立つビタミンCが大量に消費されてしまう点も見逃せません。
ストレスを溜め込みすぎない
ストレスを減らすことも薄毛のセルフケアの一環です。
常日頃から強いストレスを感じ続けていると、自律神経が乱れて全身の血行が悪くなり、頭皮に栄養が届きにくくなります。
またストレスによる食欲不振や内蔵機能の低下も問題です。食事から摂る栄養素が足りなくなると、髪の毛も育ちにくくなってしまいます。
ストレスは体と心の両方に悪影響を及ぼします。いろいろなストレス解消法を試してみるなど、ストレスを溜め込みすぎないように工夫しましょう。
適度な運動をする
適度な運動習慣も薄毛のセルフケアに役立ちます。
特におすすめなのが、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動です。有酸素運動をすると全身の血流がよくなり、頭皮の血行不良の改善に効果を発揮します。
身体を動かすことでストレス解消にもなりますし、夜もぐっすり眠られるようになります。
運動習慣は髪にも健康にもよいことづくしです。1日30分程度の運動でも構わないので、生活の中にぜひ運動を取り入れてみてください。
頭皮に優しい育毛シャンプーを選ぶ
生活習慣の改善に加えて、毎日使っているシャンプーも見直してみましょう。薄毛のセルフケアには育毛シャンプーがおすすめです。
育毛シャンプーは洗浄力が控えめに作られているものが多く、頭皮に優しいのが特徴です。添加物などにも配慮されていて、フケやかゆみが起こりにくい設計になっています。
一般のシャンプーは洗浄力や刺激の強いものが少なくないため、頭皮が荒れているという自覚のある方は使用を避けた方が賢明です。
育毛シャンプーに変えることで頭皮環境の改善につながります。
薄毛を防ぐために日常で出来るセルフケア方法
薄毛に役立つツボ
簡単に出来るセルフケアとして、発毛促進につながるツボ押しがあります。ここでは素人でも見つけやすいツボをいくつか紹介しましょう。
まずは「百会」。頭の頂点にあるツボです。頭皮の血行促進につながり、毛根に栄養が行き渡りやすくなります。
次に「通天」。百会から指1本分左右にずれた場所にあります。こちらも血行促進効果のあるツボです。2箇所あるので両手で押しましょう。
「天柱」はうなじにあるツボです。襟足の生え際にある左右のくぼみにあります。親指を使い、頭のてっぺんに向かって押すのがポイントです。
ツボを押すときの力加減は「痛くて気持ちがいい」くらいが理想です。リラックスしながら5秒程度押しては離すことを繰り返しましょう。
頭と頭皮のマッサージ方法
日常で出来るセルフケアとしては頭皮のマッサージも非常におすすめです。
優しくマッサージすることで頭皮の血行促進を促し、毛根の隅々まで血液が行き渡るようになります。
育毛剤と組み合わせると、成分が浸透しやすくなって、よりいっそう効果的です。
プレッシャー
「プレッシャー」は頭皮全体に圧力をかけるマッサージ方法です。
両手の手のひらを使って頭部を包み込み、痛みを感じない程度に圧力をかけてゆっくりマッサージをします。
圧力をかけることで硬くなった頭皮がほぐされ、頭皮全体の血行改善につながります。
特に入浴中や入浴後は頭皮が柔らかくなり、血行もよくなっているため、プレッシャーをするには絶好のタイミングと言えるでしょう。
タッピング
「タッピング」は指を立てて頭皮を軽く叩くように刺激するマッサージです。こちらも血行促進の効果があります。
タッピングをすると育毛剤の浸透を促すことにもつながるため、育毛剤をつけるタイミングで行うのがベストです。
爪を立てたりせず、頭皮を傷つけないようにあくまでも優しく行ってください。
発毛剤や育毛剤で薄毛のセルフケアをする
発毛剤、育毛剤の成分とその作用
成分名 | 分類 | 作用 |
---|---|---|
ミノキシジル | 発毛促進 | 毛包に直接作用して細胞を活性化。抜け毛を防止し、発毛を促進する。 |
カルプロニウム塩化物水和物 | 発毛促進 | 血管を拡張して血流を改善する。機能が低下した毛根に作用して発毛を促進する。 |
カシュウチンキ | 皮脂抑制 | 皮膚の脂質量を抑え、抜け毛を防止する。 |
チクセツニンジンチンキ | 毛根刺激 | 毛根の細胞を刺激して活性化する。発毛促進につながる。 |
ジフェンヒドラミン塩酸塩 | 抗ヒスタミン | 頭皮のかゆみを抑える。 |
パントテニールエチルエーテル | ビタミン | ビタミンB群に含まれるパントテン酸の誘導体。毛母細胞に活力を与える。 |
トコフェロール酢酸エステル | ビタミン | ビタミンEの誘導体。抗酸化作用があり、皮脂の酸化を防ぐ。 |
サリチル酸 | 角質軟化 | 角質を柔らかくし、頭皮が荒れるのを防ぐ。 |
ヒノキチオール | 殺菌 | 菌の増殖を抑えて、フケやかゆみを予防する。 |
l-メントール | 清涼 | 清涼感を与え、頭皮のかゆみを防ぐ。 |
育毛剤の効果的な使い方
朝と夜の入浴後に使う
育毛剤を使うタイミングは「朝」と「夜の入浴後」の2回が理想的です。
特に夜の入浴後は頭皮の血行が大変よく、育毛剤の効果が最大限発揮されます。髪が濡れたままだと効果が半減するため、髪を乾かしてから使いましょう。
頭皮をマッサージしながら塗り込む
育毛剤を塗るときは、同時に頭皮のマッサージをするようにしてください。マッサージをすることで血行が促進され、育毛剤の成分が毛根まで浸透しやすくなります。
ただし爪を立てたり力を入れすぎたりすると頭皮を傷めてしまい、かえって逆効果になります。指の腹や手のひらを優しく使って、心地よい刺激を加えるようにしましょう。
育毛剤の効果を高めつつ、血行促進やリラックス効果まで得られるので、まさに一石二鳥のセルフケアと言えます。
予防としても使える
「家系的に将来の薄毛が心配」「気のせいかもしれないけれど抜け毛が増えたような気がする」という方が、予防として育毛剤を使うことも出来ます。
症状が出始める前に使うことで、薄毛の進行を早い段階で食い止められる可能性が高まります。
諦めず使い続ける
育毛剤は使ってすぐに効果が実感できるものではありません。頭皮や毛根が元気になって、丈夫な髪の毛が生えてくるまでにはある程度の時間がかかります。
個人差はありますが、少なくとも3ヶ月から半年ほどは継続することが必要です。
薄毛に関するQ&A
薄毛の原因は?
薄毛の原因は人によってさまざまです。
男性の場合、AGA (男性型脱毛症) による薄毛である割合が高いです。AGAは男性ホルモンの一種が毛母細胞に作用してヘアサイクルを乱してしまうことで起こります。
栄養不足・血行不良・頭皮環境の悪化なども、薄毛の進行を早める大きな要因です。
AGA以外の症状としては、円形脱毛症・脂漏 (しろう) 性脱毛症・粃糠 (ひこう) 性脱毛症などの可能性もあります。
いずれの場合も本記事で紹介したセルフケアは有効ですが、症状が激しい場合は医師の診察を受けるようにしてください。
薄毛が目立たない髪型は?
薄毛が目立ちにくいのは以下のような髪型です。
- ショート
- ツーブロック
- ソフトモヒカン
- オシャレ坊主
全体的に髪が短い方が、薄毛が気にならない見た目に仕上がります。
逆に目立ちやすいのは長めの髪型です。髪を伸ばして薄い部分をカバーしようとしても、どうしても不自然な感じになり、髪の薄い部分がかえって強調されてしまいます。
髪型一つで薄毛の印象は大きく変わるので、自分に似合いそうな髪型を試してみてください。
薄毛でも女性に好感を与えるには?
たとえ薄毛であっても、清潔感のある格好をしていれば女性に好感を与えられます。
海外の男性俳優の中には薄毛の人も少なくありませんが、ファッションや身だしなみがしっかり決まっているので、マイナスイメージを感じさせません。
逆に薄毛を気にしすぎて卑屈になってしまったり、身だしなみを整えることを放棄してしまったりすると、女性からの評価は低くなります。
薄毛だからと後ろ向きに考えずに、ファッションなどにも力を入れるようにしましょう。
薄毛のセルフケアまとめ
薄毛のセルフケアについて効果的なやり方や気をつけるべきポイントを解説しました。
薄毛対策は自分でも出来ることがたくさんあります。適切なセルフケアを施すことで、薄毛の進行を食い止めたり、改善したりすることは十分可能です。
生活習慣を見直し、ツボ押しや頭皮マッサージなどを積極的に行いましょう。育毛剤を使って、髪によい成分を頭皮に直接与えてあげるのも効果的です。
記事で紹介したセルフケアを実践し、薄毛の改善にぜひ役立ててください。
合わせて読みたい
【専門家監修】髪の毛を早く伸ばす方法・健康を保つ方法18選!
監修者紹介
- 稲葉 岳也
- いなばクリニック
■ プロフィール
東京慈恵会医科大学卒業後、千葉大学大学院にて医学博士取得。東京慈恵会医科大学附属病院、聖路加国際病院を経て、2004年にいなばクリニックを開業。皮膚科・形成外科領域のレーザー治療、及びアレルギー疾患の総合的治療が専門です。皮膚科、美容皮膚科、形成外科、美容外科、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、アレルギー科を主体として、幅広い視点で総合的な診療を行っております。レーザー機器を導入した医療を行っており、幅広い年齢層を対象としたホームドクターとして、地域密着の診療に尽力しております。