メニュー


医師監修-頭皮マッサージを続けた結果どうなる?白髪・薄毛への効果は?

2023.12.18

監修者紹介

佐藤明男

佐藤明男
東京メモリアルクリニック理事長

さとう美容クリニック院長, 北里大学医学部客員教授, 日本形成外科学会専攻医, 日本臨床毛髪学会理事, 日本先進医師会特定認定再生医療委員会委員長, SKIファーマ株式会社副社長
頭髪に関する内科治療と外科治療まで幅広く実践し、毛髪研究、教育も積極的に行っている。

頭皮マッサージには血行促進やリラックス効果などがあるといわれています。

自宅でも簡単にできるイメージがあるため、メリットが多いならば取り入れたいものです。しかしいざ頭皮マッサージをやるとなると、正しいやり方や得られる効果がわからない方も多いのではないでしょうか。

本記事では頭皮マッサージの効果や始めるタイミング、正しいやり方などを解説しています。頭皮マッサージに興味のある人は、ぜひ参考にしてみてください。

頭皮マッサージを続けた結果、髪は生えるのか?

頭皮マッサージを続けた結果、期待できる効果は以下の3つです。

  • 血行が促進され髪が育ちやすい
  • 髪が立ち上がり、毛量が増えたように見える
  • 細胞が活性化し、発毛促進効果が見込める

頭皮マッサージの効果を知ることで、自分の日々のケアに取り入れたほうがいいかを判断しやすくなります。それぞれの効果を詳しく見ていきましょう。

血行が促進され髪が育ちやすい

(出典:(1)地肌マッサージの頭皮への作用)

(出典:(2)ヘッドケアロボット使用が頭皮血流に与える短期的影響)

頭皮マッサージのメリットのひとつは頭皮の血行が促進され、髪が育ちやすい環境が整うことです。

頭皮マッサージが頭皮の血流にいい影響を与えることは、すでに実証されています。さらに血行を促進すると、毛髪密度が上がることも確認されています。

頭皮マッサージを定期的に続けて血行をよくすれば、育毛効果も期待できるでしょう。

合わせて読みたい

血行不良は薄毛につながる?血行不良の原因6つと改善方法を解説

続きを読む

髪が立ち上がり、毛量が増えたように見える

(出典:(3)地肌マッサージの頭皮への作用)

頭皮マッサージをすると、毛量が増えたように見えるとされています。頭皮の血流がよくなり皮膚がやわらかくなることで、髪が立ち上がって全体がボリュームアップして見えるためです。

実際の毛量が変わるわけではありませんが、少しの手間ですぐに見た目を変えられるのは大きなポイントになります。

細胞が活性化し、発毛促進効果が見込める

(出典:(4)「ヘッドスパ」における頭皮マッサージ基本手技が心身に及ぼす影響)

頭皮マッサージは細胞の活性化を促し、発毛を促進することもわかっています。

頭皮マッサージによって毛乳頭細胞が刺激を受けて活性化されます。毛乳頭細胞は発毛サイクルに関わっているため、頭皮マッサージを毎日続けることで、髪の悩みにアプローチできるでしょう。

頭皮マッサージはたるみやむくみ改善など、髪以外にもよい効果が期待できます。若々しい雰囲気を保ちたいなら、頭皮マッサージを毎日実践してみてください。

薄毛・抜け毛・白髪に頭皮マッサージは効果がある?

(出典:(5)地肌マッサージの頭皮への作用)

(出典:(6)血液製剤とは何か)

頭皮マッサージは育毛環境を整えるので、薄毛・抜け毛・白髪に一定の効果を期待できます。

頭皮マッサージをして血行を良くすることで、髪の毛の成長に必要な酸素や栄養分が血液を介して運搬されやすくなるからです。

薄毛や抜け毛、白髪が気になる方は、頭皮マッサージを積極的に取り入れてみることをおすすめします。

AGAには効果がない

(出典:(7)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017年版)

成人男性の薄毛・抜け毛の多くが、AGA(男性型脱毛症)によるものです。AGAは男性ホルモンが主な原因なので、頭皮マッサージによる効果はあまり見込めないでしょう。

男性ホルモンには筋肉や骨をたくましく発達させたり、胸毛やひげなどの体毛を濃くしたりするはたらきがあります。一方で、頭髪を細くやわらかく変化させる軟毛化現象を引き起こし、薄毛や脱毛につながります。

AGAは投薬による治療が一般的です。頭皮マッサージを毎日継続してもいまいち効果が現れない場合は、専門家に相談することも視野に入れてみましょう。

血行不良が原因であれば効果がある

(出典:(8)地肌マッサージの頭皮への作用)
(出典:(9)血液製剤とは何か)

血行不良が原因で髪の悩みが起きている場合は、頭皮マッサージによって改善する可能性があります。頭皮を揉みほぐして血流がよくなれば、髪に必要な酸素や栄養素が届きやすくなるからです。

頭皮マッサージはこれから生える髪に対するアプローチ方法です。すでに生えている白髪が元の色になるといった効果は見込めないので注意しましょう。

睡眠不足やストレスが原因の場合も効果がある

(出典:(10)頭皮マッサージの生理的,心理的指標に及ぼす効果)
(出典:(11)髪の健康を考える-美しい髪で過ごすには)
(出典:(12)ストレスとは | 専門家コラム)

ストレスや睡眠不足が原因で薄毛・抜け毛・白髪になっている場合も、頭皮マッサージの効果が期待できます。

頭皮マッサージには血行を改善して体の疲れを軽減したり、精神をリラックスさせたりする効果が認められています。

精神的・身体的ストレスが大きいと感じる場合や、寝不足になっている場合には、改善が期待できるでしょう。日々のルーチンに積極的に頭皮マッサージを取り入れてみてください。

頭皮マッサージを続けた結果、発毛に効果が?

(出典:(13)地肌マッサージの頭皮への作用)
(出典:(14)血液製剤とは何か)

頭皮マッサージは育毛環境を整える施術なので、習慣化することで発毛効果を期待できます。頭皮マッサージで血行が促進した結果、髪の毛にまで十分な栄養が行き届くようになるからです

頭皮マッサージは長期間にわたり継続して行うことが重要です。短期間で発毛効果を得たい方には不向きな方法といえるでしょう。

毎日無理のない範囲で、生活の中に頭皮マッサージを取り入れていくのが継続のためのコツです。

正しい頭皮マッサージのやり方

(出典:(15)うつに有効な鍼灸のツボとその作用機作に関する考察)
(出典:(16)地肌マッサージの頭皮への作用)

正しい頭皮マッサージのやり方は以下の通りです。

  1. 1.指の腹で頭皮をつかみ、円を描くように3回動かした後3秒間指圧する。頭皮全体に6〜8カ所行う。
  2. 2.人差し指と中指で圧迫しながら皮膚を上に引き上げる。もみ上げ付近から生え際に沿って中心まで移動する。
  3. 3.額の生え際の中心に中指を重ねて置き、圧迫しながら小さな円を描くように頭皮を動かす。百会まで移動し、百会で3秒間強めに指圧、ゆっくり力を抜きながら離す。
  4. 4.指をこめかみの生え際に当て、頭皮を引き上げるように少し圧迫しながら手ぐしを通す。

  5. 5.両手の指先で頭全体をリズミカルにはじく。
  6. 6.人差し指と中指を後頭部のくぼみに置き、ゆっくりあごを上げるのを3回繰り返した後、大きく深呼吸して終了です。

頭皮全体をもみほぐすとともに、ツボへの刺激も取り入れましょう。ここで紹介している「百会」は両耳の最上端から上がった線と眉間の中心を上がった線の交点にあるツボです。

百会はうつ病に有効な鍼灸のツボとしても知られています。百会をツボ押しすることで、血流を増加させたり不安やストレスを軽減させたりする効果をより高められるでしょう

頭皮マッサージ中に手や腕が疲れてしまう場合は、頭皮マッサージ器具や専用ブラシの購入も検討してみるといいでしょう。

頭皮マッサージのタイミングは?

頭皮マッサージを行うタイミングはいつでも問題ありません。自分の都合がよく続けやすいタイミングで、1日1〜2回の頻度で行ってください。

継続することが重要なので時間を決めて習慣化しましょう。たとえば朝起きた時に1回、夜に洗髪する時に1回などです。

頭皮マッサージは始めるタイミングよりも継続が大切であると覚えておきましょう。

頭皮マッサージで頭皮が硬くなる?NG行為や注意点とは

頭皮マッサージを行う際は、NG行為や注意点についても事前に知っておきましょう。ここでは以下の3つのポイントを解説します。

  • 叩く・こするはNG
  • 頭皮が硬くなると薄毛になる可能性

順に見ていきましょう。

叩いたり・こすったりするのはNG!

頭皮マッサージを行う際は、頭皮を強く叩いたりこすったりしないように注意しましょう。強く叩く・こするなどすると、頭皮や毛根が傷ついてしまう恐れがあるからです

頭皮マッサージは爪を立てずに指の腹を使って優しい力で行ってください。強く揉み過ぎてしまうと、頭皮に負担が掛かる恐れがあります

頭皮マッサージを行う際は、頭皮を大切に扱う意識を持っておくといいでしょう。

頭皮が硬くなると薄毛になる可能性

(出典:(17)血液製剤とは何か)
(出典:(18)地肌マッサージの頭皮への作用)
(出典:(19)~男性の毛髪と頭皮に関する研究~「髪が薄い人は頭皮が硬いことを確認」)

頭皮が硬くなると薄毛になる可能性があるとされています。頭皮の血行不良が乾燥につながり、乾燥によって頭皮が硬くなって、髪の発育に必要な栄養や酸素が十分に行き届かなくなる恐れがあるからです。

頭皮マッサージを継続して血行を促進することで、乾燥による頭皮の硬さが改善するとされていますとされています。薄毛の予防には毎日頭皮マッサージを行い、頭皮の血行がよくやわらかい状態に保つことが大切です。

マッサージ以外の生活習慣も硬い頭皮の原因になる

頭皮が硬くなる生活習慣を続けていると、頭皮マッサージの効果が十分に実感できないでしょう。育毛環境を整えるには、頭皮が硬くなる生活習慣の見なおしも重要です。ここからは頭皮が硬くなる3つの原因を紹介します。

  • 血行不良
  • 頭皮の乾燥
  • 老化

血行不良

(出典:(20)生活習慣予防で延ばそう健康寿命)
(出典:(21)~男性の毛髪と頭皮に関する研究~「髪が薄い人は頭皮が硬い」ことを確認)

食事・睡眠・運動などの生活習慣の乱れは、血行不良を引き起こし、頭皮の硬さを招きます。

頭皮の硬さを引き起こすのは頭皮の乾燥で、その乾燥は血行不良に由来すると推測されています

運動不足やストレス、偏った食生活は、頭皮を含めた全身の血行を悪くする原因です。

頭皮の血行を改善し、薄毛や抜け毛・白髪の悩みにアプローチするためには、生活習慣の乱れを正すことも大切です。

合わせて読みたい

自宅でできる薄毛のセルフケア方法!抜け毛を防ぐ生活習慣とは

続きを読む

頭皮の乾燥

(出典:(22)「美しく健やかに」毛髪と地肌を洗浄する技術)
(出典:(23)タンパク質のカルボニル化が角層性状に及ぼす影響)
(出典:(24)角層タンパク質のカルボニル化による肌透明感の低下)
(出典:(25)皮膚に及ぼす気象要素の影響-夏季・秋季について-)

頭皮が硬くなる大きな原因は、頭皮の乾燥です。

前項で挙げた生活習慣の乱れも頭皮の乾燥の一因ですが、その他にも紫外線や空気の乾燥が挙げられます。また頭の洗いすぎも、頭皮の乾燥を招きます。

必要に応じて保湿力の高いシャンプーを使用する、紫外線対策に帽子や日傘を活用するなど、頭皮マッサージ以外にも頭皮の乾燥対策を習慣的に行いましょう

老化

(出典:(26)ストップザ肌の老化)
(出典:(27)乾燥肌を改善する食べ物 ~体の内側から保湿力を高めよう!~)

頭皮を含む肌の老化は、食生活や習慣的なスキンケアとも関係していると考えられています。

肌の老化を防ぐとされているビタミンC・A・Eは、体内でつくれないため外からの補給が必要です。とくにビタミンCは肌の弾力をつくるコラーゲンの生成に深く関わっているので、不足すれば頭皮の柔軟性にも影響するでしょう。

これらの栄養素は食事からの摂取はもちろんのこと、基礎化粧品の使用で皮膚の外側から補給することもできます。

さらに紫外線を浴び続けることで起こるのが光老化です。紫外線は皮膚中のビタミンC・Eを減少させ、肌の若々しさを損なう恐れがあります。肌の老化を防ぎたいなら、紫外線対策にも着目してみましょう。

まとめ

頭皮マッサージには、血行促進やリラックス効果などがあります。また育毛環境を整えることで、薄毛・抜け毛・白髪にも一定の効果を期待できるのがメリットです。

頭皮マッサージを行う際は、叩いたりこすったりせずに指の腹を使って優しく行いましょう。頭皮マッサージを始めるタイミングはいつでも問題ありませんが、1日1〜2回程度の頻度で習慣化することが大切です。

頭皮マッサージはセルフで行えるので、興味のある人は一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

文献

1).3).5).8).13).16).18).日本化粧品技術者会誌 48巻 (2014) 2号 p.97-103
2).生体医工学 51巻 (2013) 2号p.157-161
4).日本化粧品技術者会誌 52巻 (2018) 3号 p.187-196
6).9).14).17).厚生労働省血液製剤とは何か
7).日本皮膚科学会雑誌 127巻 (2017) 13号p.2763-2777
10).日本化粧品技術者会誌 47巻 (2013) 3号 p.202-208
11).順天堂醫事雑誌 59巻 (2013) 4号p.323-330
12).厚生省|働く女性の心と体の応援サイト
15).ファルマシア 53巻 (2017) 7号 p.699-701
19).21).ライオン株式会社「髪が薄い人は頭皮が硬いことを確認」
20).八代市|生活習慣予防で延ばそう健康寿命
22).日本化粧品技術者会誌 49巻 (2015) 4号p.293-300
23).筑波大学博士 (医学) 学位論文・平成23年6月30日授与 (乙第2551号)
24).日本化粧品技術者会誌/42 巻 (2008) 1 号p.16-21
25).地球環境研究 = Bulletin of geo-environmental science / 立正大学地球環境科学部, 大学院地球環境科学研究科, 環境科学研究所 [編] (10), 49-67, 2008
26).日本未病システム学会雑誌 12巻 (2006) 1号p.59-61
27).鹿屋市|乾燥肌を改善する食べ物 ~体の内側から保湿力を高めよう!~

SNSで共有する

  • X(旧Twitter)
  • facebook
  • はてなブックマーク